結婚相談所 パートナーエージェント

パートナーエージェントについて
結婚相談所・結婚情報サービスで有名なパートナーエージェントは、全国に支店を有しています。
「結婚できない人をゼロに」というキャッチフレーズを掲げ、1年以内に成婚させることを目標として活動しています。
会員の婚活をサポートする専任のコンシェルジュがいて、コンシェルジュはコーチングスキルを磨くために、 300時間以上の研修を経ています。
独自の成婚KPIがあり、データに基づく精度の高い婚活を行うことができるのは魅力の一つでしょう。
活動はPDCAサイクルで進められるため、どんどん改善がされていきます。ロジックを重視するビジネスマンにも納得がされやすいのではないでしょうか?
3ヵ月以内に紹介の回答が男女で合意されない場合には、 全額返金保証制度があります。会社としての誠意、自信の表れなのかもしれません。
ネット上の良い口コミ
ネット上の悪い口コミ
パートナーエージェントの口コミをもっと見たい人はこちらから。
パーティー・イベント・活動の種類
1対1お見合い(結婚相談所)
開催・実施場所
全国
会社・団体情報
運営団体・屋号 | 株式会社パートナーエージェント |
住所 | 東京都品川区大崎1-20-3 イマス大崎ビル4階 |
設立 | 2006年9月15日 |
資本金 | 41,400,000円 |
電話番号 | 0120-147-466 |
メールアドレス | info@p-a.jp |
URL | http://www.p-a.jp/ |
評価
パーティー・イベント参加者・会員の評価結果です。
総合評価:
※上記画像、紹介文、基本情報は原則企業サイトからの引用になります。
急激に成長するパートナーエージェント
数ある結婚相談所の中で近年急激に成長しているのが、パートナーエージェント(略してPA)です。
会員数が2012年から3年間で、何と2倍近くと驚異的な成長を見せています。これは他社と比較しても驚異的な成長です。そもそも婚活市場はここまで成長していません。
※2019年1月の時点で会員数は24,439人とのことで、2012年の約4倍の水準となっています。
この急成長の背景には、他社と比較して会員に対して、より良いサービスを提供していることがあるのかもしれません。
会員に支持されている→口コミ→会員増というサイクルにつながっているのではないでしょうか?
急成長の秘密を探っていたいと思います。
PAの成長の秘密(1)~短期間の成婚に関する確かな実績
2016年の成婚率は28.6%で、楽天オーネットの11.5%と比較するとかなりの高水準※で、結果を出すことにこだわっている相談所であることが分かります。
男性会員の成婚率は平均の5.9倍という数字です。
楽天オーネットのようなデータマッチングタイプの相談所と比較して、 結果が出やすい体制、結果にこだわっている相談所だと言えます。
※会員の数は全国展開する楽天オーネットの方が45,000人以上と多いです。東北、中国、四国地方にはPAの支店がないので、その地域で婚活している人はオーネットは地元の相談所と合わせて選択肢として検討するのもありでしょう。
■PAと楽天オーネットの比較(会員数は2019年)
会社名 | パートナーエージェント | 楽天オーネット |
会員数 | 24,439人 | 49,343人 |
成婚率 | 27.2% | 11.5% |
また、短期間で成婚する会員が多いのが特徴です。成婚退会した人の1年以内の成婚率は64.9%という高水準です。だらだら婚活していて年齢的に不利になるばかりなので、短期間で結果を出すというのは大事なことなのでしょう。「一年婚活」というキャッチコピーで広告を出していたことがありました。
より細かく見ていくと、会員は、毎月平均6.1人の紹介を受けていて、1.6人の人と実際にお見合いしています。零細相談所の中では仲人と相性が合わないときちんと紹介してくれない所があるという口コミもあります。紹介がないと婚活できません。
その点、パートナーエージェントは紹介の数が多く、毎月のお見合いにつながっているのでしょう。
また、入会から交際までの期間は平均89.6日で、成婚までに平均23.3人とお見合いし、6.7人と交際するというデータが公表されています。会員のデータをしっかり取っていることが分かります。
では、会員の質はどうでしょうか?
PAは学歴が高めの会員が多い傾向があります。 学歴は昔ほど重視されなくなっていますが、人によっては気にするポイントだと思います。会員の最終学歴は、男性の59.7%、女性の56.4%が大卒になっているそうです。
年齢は30代から40代がメインですが、女性の15.6%が30歳以下で、若い世代の会員も多くなっています。
男性の年収は400円~600万円のゾーンが60%以上と多いですが、600万超が約35%を占めています。経済力がすべてではありませんが、平均よりも年収が高めの男性が多い傾向があります。
まとめると、質が高い会員が多く、短期間で結果が出やすい結婚相談所だと言えます。
PAの成長の秘密(2)~専任のコンシェルジュのコーチング
パートナーエージェントが成長している理由の一つが、専任のコンシェルジュです。コンシェルジュはまさに婚活のプロです。
300時間以上の研修を受けていて、高いコーチングスキルを持っています。
そのコンシェルジュが、インタビューを通じて適切なアドバイスをしてくれます。
自分自身の結婚への意識、結婚相手に望んでいることが明確になり、明確な方針に従って、婚活を成功に導いてくれます。
昔ながらの情熱的な、世話好き仲人タイプの相談所とは一味も違いますね。
30代女性の体験談
申し込みから1週間後に担当コンシェルジュが決まって、
希望条件や自分のことを詳しくお話しました。
ベテランの女性でかなり慣れている様子。
私の条件を聞いた上で、こうしていこうというアドバイスをもらって、心強かったです。
希望年収を考えなしに700万円としていましたが、「今の時代年収なんてずっと一定ではないし、今低くても将来上がるかもしれない、もっと緩めた方がいい結果につながりやすいですよ。」と言われて確かにそうだなと思いました。
私の兄も去年500万円以下の年収でしたが、役職が上がって、今年600万にまで上がったというので、今の年収だけで決めることもないですね。今高くてもリストラにあえば0になりますし。
婚活の現場にいて現実を分かっているから、条件をどう設定すれば結果につながるのかというの踏まえたアドバイスなので、素直に聞くことができました。
宣伝通りコーチングのスキルはかなり高い印象ですね。パートナーエージェント口コミまとめより
成婚したら終わりという訳ではなく、
成婚後12ヶ月間無料でサポートをしてくれるそうです。
他社にもあまりない支援体制ですが、結婚した後にこそ色々不安や悩みが出てくるもの。会員のことを真剣に考えているから取っているシステムなのかもしれません。
PAの成長の秘密(3)~データに基づくPDCA
パートナーエージェントは、過去の運営経験から会員が成婚に至るまでの豊富なデータを持っています。
独自の成婚KPIを採用していて、地域や年齢別に、成婚するまで何人に会う必要があるのか、何人と交際する必要があるのかという数字を出すことができます。
ビジネス(営業)でも売り上げを達成するためには、何人の人に商談する必要があり、商談にまで至るためには何人の人にアポをする必要があるといった考え方はよくします。それと似ていますね。
基準となる数字が明確になれば、おのずと何を今しなければならないのかが明確になり、活動しやすいですね。
論理的に、戦略的に考えるビジネスマンや経営者などに好評のようです。女性でも納得できる人は多いでしょう。
30代男性の体験談
顔を合わせてのお見合いは自信があったので、特に問題なかったです。
サポートを受けていて一番いいと思ったのが、婚活KPIです。
職場でKPIという言葉を散々聞かされていたので、自分の中ですんなりと入って生きました。
過去のデータが蓄積されているので、それを基に最適なプランニングをしてくれたのは助かりました。
話すのは得意でしたが、婚活については素人なので、プロの意見は参考になります。パートナーエージェント口コミまとめより
データに基づいて、方針を決めた後に行われれるのがPDCAです。 Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(見直し)のサイクルをまわすことで、婚活の改善が行われ、精度が上がっていき、結果につながっていくのです。
PDCAの考え方もビジネスマンには納得しやすいですね。
会員は、3ヵ月後、10ヵ月後にコンシェルジュと面談を行い、今までの活動の振り返り、今後の方向性が決まります。
今までの活動内容を分かりやすくまとめたフィードバックシートにより自分自身の婚活特徴や改善点が明確になるのです。
先ほど出した楽天のようなデータマッチング系の相談所よりも2倍以上成婚率が高いのは、コンシェルジュのサポート、データに基づくPDCAが背景にあるのでしょう。
データマッチング系だと条件勝負になってしまい、なかなか自分の魅力をアピールできまない場合がありますが、PAの場合はその人の条件の中で最適なパフォーマンスが得られるようにコンシェルジュが助けてくれるのです。
パートナーエージェントって高い?
PAは高いというイメージがあります。でも実際他社と比較してどうなのかと思って調べてみました。
有名なオーネット、ツヴァイと近いプランについて比較してみます。
初期費用では、PAは95,000円、オーネット106,000円、ツヴァイが125,000円と大きな差はありません。
月会費は、PA16,000円、オーネット13,900円、ツヴァイ13,800円と差は最大2,200円です。
大きな差がつくのが成婚料です。オーネットやツヴァイには成婚料はありませんが、PAは50,000円発生します。
PA・楽天オーネット・ツヴァイ比較(2017年)
会社名 | パートナーエージェント | 楽天オーネット | ツヴァイ |
初期費用 | 95,000円 | 106,000円 | 145,000円 |
月会費 | 16,000円 | 13,900円 | 10,500円 |
成婚料 | 50,000円 | 0円 | 0円 |
※サーヒスが近いプラン同士で比較しています。(PA「コンシェルジュ」、楽天「プレミアムプラン」、ツヴァイ「パーソナルサポートプレミアム」コース)
※パートナーエージェントは別に登録料30,000円がかかります。
あれ、思ったより差がないですね。
成婚料は結果が出て支払うものだから納得感もあるし、その分コンシェルジュが頑張るというメリットもあります。
感じ方は人それぞれですが、サポート面を考えると思ったより高くはないように感じます。
パートナーエージェントまとめ
サポート熱心な仲人タイプの結婚相談所、サポートがあまりないデータマッチングタイプの結婚相談所は昔からありました。
前者の代表がサンマリエで、後者の代表が楽天オーネット、ツヴァイ、ノッツェでしょう。
サンマリエや地域密着の結婚相談所は、仲人がお見合いに立ち会って、しっかりサポートしてくれます。世話焼きおばさんみたいなイメージですね。
後者のデータマッチングタイプはひたすら自分で検索して探すイメージで、条件がいい人が早期に決まりやすい傾向があります。サポートは淡々としている傾向があるようです。
パートナーエージェントは、結果重視であり、データに基づいて、適切なコンサルをしてくれる結婚相談所で、上に挙げた二種類にあてはまりません。
サポートは欲しいが過度にべたべたされたくない人、結果にこだわった婚活がしたい人、婚活に品質を求める人にはうってつけでしょう。
既存の相談所サービスのどれにも当てはまらないから、市場のニーズを捉えて、急激に成長しているのかもしれません。
また、成婚料を除くと他者と比較してそこまで高額ではありません。サービスを考えると、むしろ安いと感じる人もいるくらいです。
自分に合っていると思ったら、まずは資料請求して話を聞いてみましょう。他社と比較して自分に一番合った相談所を選ぶことをおすすめします。
話を聞いて信頼できるかどうか判断する人も多いようです。
30代女性 の体験談
結婚相談所を検討する際何社か資料請求を行って決めました。
私がPAを選んだのは、他社と比較して、質問に対して、担当が一番しっかり受け答えしてくれたことです。疑問点を解消できたのと、しつこい営業をしなかったのもポイントが高かったです。
人によって対応が違うかもしれませんが、話を聞いてからすんなりと入会を決めました。
ちなみに、パートナーエージェントは、2016年9月現在次の地域に支店があります。
北海道:札幌店
東京:新宿店 銀座店 銀座数寄屋橋店 池袋店 上野店 丸の内店 町田店
関東:横浜店 大宮店 千葉店 船橋店
中部:名古屋店 岡崎店 静岡店 浜松店
関西:大阪店 なんば店 京都店 神戸店
中国:広島店
九州:福岡店 北九州店
データマッチングタイプのサービスや婚活サイトで長年活動して結果が出ませんでした。
ネットで検索して、データをしっかり出しているのと、
質が高い会員が多いので、選択肢が広がりそうだと思ったので、パートナーエージェントを選びました。
口コミも良かったのもポイントでした。
だらだら長く婚活していても結果が出ないと思ったので、
条件は厳しくしないで、なるべく会ってみるというスタンスで活動しました。
実際に会うと会う前の印象が大きく変わることも多かったです。
コンシェルジュは、困った時にアドバイスしてくれる存在でした。
結果4ヶ月目に知り合ったエンジニアの30代男性と交際して、結婚しました。
顔よりも仕事ができそうかどうか、価値観が合うかどうかを軸に活動した結果でした。
30代で婚活を考えている人はすぐ活動した方がいいです!
年齢が上がれば上がるほど、不利になることを実感したので。
コンシェルジュと合えば良い相談所なのだと思います。
私の場合、理想が高いせいか、コンシェルジュの考えと合いませんでした。
やんわりと価値観を否定サれている気がしました。
条件面で妥協するくらいなら結婚しない方がいいと思うなら向いていないと思います。
良い点をあ挙げるとすれば、成婚率は割と信頼できそうな数字を出している点でしょうか?
30歳で婚活を始めたので、遅い方でしょうか?
口コミが良かったので、パートナーエージェントさんでお世話になりました。
割りと好条件(年収700万以上、身長175cm以上など)を希望していて、
厳しいかなと思いましたが、あっさりいい人に出会えて、5ヶ月ちょっとで成婚できました。
メーカーで管理職をしている男性で、包容力があって、前向き思考な所に惹かれました。
サポートの良さもありますが、会員の質が良いところが魅力だと思います。
紹介された人に外れはありませんでした。
他がわからないので、比較はできませんが、私の経験からは信頼できるいい相談所だと思います。
ネット上で評価が高い広告は、広告主がお金払っているからですよ!
信じられません!
私はここで活動していましたが、対応が良くないし、
紹介される人が条件と違ったり、嫌な思いをしました。
専業主婦、年収600万円希望なので決して高望みではないです!
相談所にいる男性はやはり残り物なんでしょうね!
口コミは信じない方がいいです。
今活動中ですが、コンシェルの方がとても頼りがいがあり、うまく行きそうな気がします。
広告宣伝とずれがないサービスレベルです。
ここで活動しましたが、結果が出ませんでした。
成婚率30%ということは70%は成婚できないということですよね?
他社よりは成婚率はマシだと思いますが、私の場合は年齢とか条件面で厳しかったみたいです。
うまく行きそうな人もいましが、
男性の両親との同居希望だとかありえないこと言われたので、お断りしました。
サポートはそれなりにあったという印象ですね。
1年ちょっとで結婚できました。
スタッフとの相性は微妙でしたが、我慢強いので、別にそんなに気になりませんでした。
素敵な男性と知り合って結婚した喜びに比べれば、大したことではないですねw
インターネット上の口コミが良かったので、入会しましたが、
満足行く結果が得られませんでした。
スペックが低いのは承知していますが、
担当者とのコミュニケーションが不足している気がしました。
女性の真剣さは高いのかもしれません。
成婚率が高いというフレコミでしたが、私には合っていなかったようです。
途中で辞めることにしました。
結果が出ない婚活の精神的なストレスが耐えられませんでした。
31歳のときに婚活を開始しました。
パートナーエージェントは成婚率が3割近いという実績を信頼して入会しました。
コンシェルジュはコミュニケーション能力が高く、
的確な提案をしてくれて、助かりました。
毎月1人か2人のお見合いで、私のペースに合っていました。
年齢差がある主人と知り合い、八ヶ月で成婚退会できました。
結婚後仕事を辞めて、今は専業主婦をしています。
年収が高く温厚な人で、満足した生活ができています。
大手で広告も出ていて信用できると思って申し込みましたが、
希望する条件の紹介が厳しかったみたいで、うまく行きませんでした。
人によって合う合わないはあるかなと思っています。
男性の真剣さは凄いですよ。
私の場合はあまりスタッフと相性が合いませんでした。
会った男性とも会話が弾まず、婚活がうまくいきませんでしたね。。
年齢もありますが運が良くなかったのかもと思います。
かなり前に活動していたので、今どうか分かりません。
当時はまだ知名度がそこまでない会社でしたが、
フレンドリーでスキルが高いスタッフに助けられました。
嫌な会員もいましたが、婚活なんてこんなものと割り切って頑張れました。
活動中は1年以上かかるかと思いましたが、運命は突然で、ぎりぎり10ヶ月で成婚退会できました。
パートナーエージェントさんは以前よりも規模が大きな会社になっていると思いますが、
初心のまま良いサービスを提供し続けて欲しいものです。
お盆に実感に帰った時に親や親戚から色々言われて始めた婚活でしたが、
自分の中で期限を決めて、選び過ぎないことを心がけていたら、
年収、外見、性格全部合格ラインの人と知り合うことができました。
GWに帰省していますが、親もとても喜んでくれてほっとしました。
細かい条件を決めすぎないことが良かったのかなと思います。
私の場合は担当の人と相性が良くて、
紹介してくれた人も概ね希望にそっていたので不満はありませんでした。
いただけたアドバイスが納得できるもので、ありがたかったです。
1年以上かかると思いましたが、思ったより早く結婚できました。
正直言うと、条件面でほんの少し妥協しましたが、結婚しない人生はあり得ないと思ったので、
正解だと思います。
サポートに自信があるとの触れ込みでしたが、ろくなサポートがありませんでした。
コンシェルジュも自分の考えを押しつけるだけで大変不快です。
月額も決して低くはないですし、オススメ出来ない相談所です。
相談所二社目ですが、丁寧に対応してもらえて結果につながりました。
自分にあまり自信がない人はいいのかなと思います。
長年いた彼氏と惰性で付き合っていたら30歳前に別れを切り出されました。
33歳過ぎると婚活市場の価値が下がると効いたので、
PAに駆け込んで婚活していました。
1年かかるかなと思いましたが、紹介された人が期待以上だったので、選びやすかったです。
スタッフの対応もgood!
半年で決まって退会できました。嫌な思いが少なく、いい婚活ができたと思います。
安かろう悪かろうだったりぼったくりの相談所が多いので、
信頼度が高いPAを選びました。
結果的に選んで正解で希望通りの条件の相手と最短で結婚できました。
友達には相談所で知り合ったといったらびっくりしていました。
まだ相談所の会員に偏見を持っている人もいるのかもしれませんが、
独身で40代を迎えたくなかったので、いい選択だったと思っています。
理系でエンジニアとして働いていました。
10年以上今の会社にいますが、当然異性もなく出会いの機会もありません・・・。
40歳過ぎると男性も結婚が難しくなると知ったので、ネットの広告を見てPAに入会。
割りとガツガツと活動して、毎月5人に会っていました。
お断りされることもありましたが、意外に理系ニーズがあるためか、
気に入っていただくことも多かったです。
人生で初めての経験かもしれません。
最終的に同年代で事務職の女性とお付き合いして結婚に至りました。
婚活意欲が高い会員が多い相談所を利用して正解でした。
夫婦の年齢的に子供はどうかなとも思いますが、30代後半で授かる人もいるので、無理せずにできたらと思います。
コンシェルジュと相性が合わないと地獄かも・・・
紹介してくれる人にも不信になってしまう。
二年婚活していましたが、結果にはつながりませんでした。
婚活が苦痛で、諦めてから精神的に安定しました。
個人的には真剣に婚活している適齢期の男性が多いので、
良かったです。
カウンセラーと相性が合わない場合もあるかもしれませんが、合えば婚活が楽しくなります。
料金に見合うかどうかはその人がどれだけ頑張れるかではないでしょうか?
努力しないで幸福は訪れません。
PAはそういうシビアな現実を教えてくれました。
PAで文字通り人生変わりました。
独身でもてないネトウヨでしたが、初めて交際相手がでてき政治的にも穏健派にw
結婚して家庭ができると心に余裕ができるみたいですね。
カウンセラーにすごく感謝です。
あまりもてない不細工系でしたが、
コンシェルジュがうまく取り持ってくれて
早期に成婚退会できました。
最近の女性は外見ばかり気にする人は減っているように思います。
お見合いした女性はだいたい真面目で好感が持てました。
やさしくておとなしい男性が多くて安心しました。
個人的には男らしすぎる人よりも優しい人が好みなので。
話は下手だけど誠実さが伝わってくるのがいいです。
PAで充実した婚活が出来ていると思います。
最高とまでは言わないが、他社より格段に良い相談所だと思う。
性格悪い人もいますがね。
コンシェルジュに強引さがなかった。
人によるのかもしれないが、意見を尊重して気持ちよく婚活を進めてくれたと思う。
自分で考えがありすぎるのも良くないと思うが、押し付けられる婚活だと成功しないのではないか?
その点PAは距離感が程よい相談所。
お金はかかるけど、効果はあった。
不愉快な思いは婚活なので、しなくはないけど、我慢した。
パートナーエージェントで、大卒年収600万、サラリーマンという典型的な会員と結婚しました。
真面目で遊んでいない感じも典型的でした。
そういう出会いを求めているならいい相談所ではないでしょうか?