- Home
- 結婚相談所にはどんなタイプ(型)があるの?
結婚相談所にはどんなタイプ(型)があるの?
はじめに
婚活パーティー、ネット婚活、街コン、合コンなど出会いの手段はたくさんあります。
本気で婚活する男女に利用されるのが結婚相談所です。
ただ、結婚相談所といって全国で5,000社以上ありサービス内容も価格も様々。
自分に合っている相談所を選ぶのも苦労しますね。
この記事では、結婚相談所の種類についてまとめてみました。
結婚相談所は大きく分けて4タイプがあります。
1.大手データマッチングタイプの結婚相談所
全国を対象としている大手のデータマッチングタイプの結婚相談所(結婚情報サービス)への入会を考えている方も多いかもしれません。
ツヴァイ、オーネット、ノッツェなどが有名ですが、次のようなメリット、デメリットがあります。
・事務的でフォローが少ない場合がある。
・基本お見合いへの立会いはない。
向いている人は、情報と検索システムがあれば、自分で積極的に相手を探すことができる人です。
※データマッチングタイプの相談所でも、サポートが充実したプランが登場しています。
2.大手でサポート重視型の結婚相談所
サンマリエ、関西ブライダルなどのサポートが充実した大手相談所もあります。
これらは、大手のメリットを持ちつつサポートが充実していて、お見合いの立会いも行っている場合があります。
データマッチング系と比較すると、料金面はやや高めです。
・カウンセラーが親身にサポートしてくれる。
・システムがしっかりしている。
・信頼性が高い。
・会員が多い。
・料金がやや高い所が傾向にある。
3.大手でコンサル重視型の結婚相談所
3に近いのですが、データに基づいてしっかりコンサルして結果を出すことに重点を置くタイプの相談所です。
パートナーエージェントが有名です。
・システムがしっかりしている。
・論理的に説明してくれるので納得感がある。
・信頼性が高い。
・会員が多い。
・基本お見合いへの立会いはない。
向いている人は、結果重視の人、論理的に説明して欲しい人などでしょう。
4.地元密着型の結婚相談所
昔ながらの仲人さんにお世話になる地域密着型の結婚相談所も根強く利用されています。
最近では自社会員だけではなく、大手の会員情報データベースの一部または全部を利用できる場合がほとんどです。
当然これらの相談所には、次のようなメリット、デメリットがあります。
・カウンセラーが親身にサポートしてくれる。
・地元の独身男女のに紹介に強みがある。
・料金面で格安な所がある。
・当たり外れが大きい。
・夫婦や女性一人でやっている場合が多く、相性が合わない場合がある。(自分の結婚観を押しつけられるのがいやだという意見もあり。)
・個人情報管理などの意識が希薄な相談所がある。
小さな結婚相談所は積極的に動くのが苦手で、サポートをしっかりと受けたい人に向いているかもしれません。
逆にべたべたされるのは苦手な人は大手のデータマッチング系の相談所がいいでしょう。
まとめ
上記のメリット、デメリットはあくまでも一般論であり、一概に言えないケースも多くあります。
さらに、近年ネットを中心とした結婚情報サービスも普及していて、忙しくて婚活にコストをかけられない男女の支持を集めています。
結婚相談業の形態も変わりつつあるのです。
どのようなサービスを選択するにしても、自分のライフスタイルや価値観に合ったサービスを利用するといい結果が出やすいかと思います。
・システムがしっかりしている。
・信頼性が高い。
・会員が多い。