- Home
- パーティー業者(主催者)の種類
パーティー業者(主催者)の種類
はじめに
パーティーコミに掲載しているパーティー・イベント業者には、いくつか種類があります。
この記事では主催者の種類をまとめています。
結婚相談所
結婚相談業がメインですが、婚活パーティー、カップリングパーティーも行っています。
相談所主催の婚活パーティーは結婚を真剣に考える男女の比率が高くなります。
結婚相談所の会員ではないと参加できないパーティーもあるので、事前の確認が必要です。
尚、結婚相談業の方が利益が大きいので、非会員を対象に相談業に勧誘することを目的にパーティーを開催することもあります。
イベント企画業者
イベント企画・開催がメイン業務の企業、団体です。
婚活パーティーだけではなく、気軽に参加できるフリースタイルの恋活パーティー、異業種交流パーティーを行う団体も見られます。
飲食店
飲食店が自身のお店を会場として、パーティーを開催するケースも多くあります。
お店が会場で、飲食物もお店のものを提供するため、他のパーティー業者より負担が少なく、参加費が安い場合が多いようです。
社会人サークル
主にハイキング、BBQ、フットサルなどの特殊イベントを主催することが多いのですが、通常の飲み会を定期的に行うケースもあります。
メンバーが基本固定されていて、大学のサークルの延長のような雰囲気の団体が多いように思います。
社会人サークルは、営利目的ではない団体が多く、連絡先や代表者名などの団体情報をHPで掲載していないケースが目立ちます。
ポータルサイト
自社のパーティーだけではなく他社のパーティーをHP上で掲載する業者です。
様々な団体のパーティーが掲載されていますが、一定の基準を設けて掲載している場合もあります。
イベントを掲載することで広告料を受け取っている場合が多く、審査が甘くなっているケースもあります。
おわりに
結婚相談所が社会人サークルを持つなど、複数の顔を持つケースも珍しくありません。
この業界は小規模業者が非常に多く、法人化していない個人事業主も数多くあります。
もちろん個人だから悪く、法人だから良いと言う訳でもありません。
イベント業界は参入障壁が低く、競争が激しい特徴があり、毎年のように新規参入・撤退があります。
中には運営ノウハウが欠けていたり、良心的ではない業者があることも事実です。
ネット上の口コミなどが極端に悪い業者の開催するイベントの参加はやめた方が無難でしょう。
最新の口コミ